「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」スペシャル公演2019
「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」スペシャル公演2019
- 開催日時
- :2019年3月30日(土)
13:00 ~ 15:20(開場 12:30)
※終演後、若手能楽師によるアフタートークを開催 - 会場
- :能楽堂
チケット料金・お申し込み
- チケット
- :S席 : 4,500円
A席 : 3,500円
B席 : 3,000円
U25(B席) : 2,000円
※25歳以下の方対象(未就学児を除く)。ご入場時に年齢がわかるものをご提示ください
タブレット席(S席) : 5000円
※座席数限定(正面席後方)
※U25とタブレット席はりゅーとぴあのみの取扱い - お得な情報
- :U25
- サービス情報
- :託児所赤外線補聴システム車いす
- チケット発売日
- :会員...2018年11月7日(水)
一般...2018年11月8日(木) - 会員制度
- :会員制度について
- チケット取扱い
- :りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始
新潟伊勢丹
セブンチケット - 監修
- :馬場あき子・塩津哲生
- 主催
- :公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
- お問い合わせ
- :りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)
イベント内容について
若手能楽師4人組による能楽講座スペシャル版が、
熱い要望にお応えしてアンコール登場!
大好評をいただいた、能楽講座「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」スペシャル版の第2弾!若手能楽師による能や仕舞をたっぷりご覧いただけます。今年の講座テーマ「修羅能の光と影」の締めくくりとして、美しき女武者・巴御前の能「巴」ほか、修羅能を中心とした作品をセレクト。若々しいエネルギーにあふれた舞台をご期待ください。
撮影:東條睦子
お話「女武者の悲愁」 梅内美華子
仕舞「箙(えびら)」 塩津圭介
仕舞「経政(つねまさ)クセ」 佐々木多門
仕舞「鵺(ぬえ)」 友枝真也
地謡 内田成信 佐藤寛泰 佐藤陽 谷友矩
能「巴(ともえ)」
シテ(里女/巴御前の霊) 大島輝久
ワキ(旅僧) 大日方寛
アイ(所の者) 山本則秀
笛 藤田貴寛
小鼓 田邊恭資
大鼓 大倉慶乃助
後見 塩津哲生 佐々木多門
地謡 金子敬一郎 内田成信 友枝真也 塩津圭介 佐藤寛泰 佐藤陽
★終演後、若手能楽師によるアフタートークを開催
能「巴」
死してなお義仲を想う女武者・巴御前
木曽の僧が都に上る途中、琵琶湖のほとりの粟津の原を訪れます。そこに社の前で涙を流して参詣している女がいます。僧が言葉をかけると、女は、ここは源平合戦で亡くなった武将・木曽義仲を祀る社であり、僧にその霊をなぐさめてほしいと頼みます。やがて女は、自分も幽霊であると告げ消え失せます。
夜になり僧が読経をしていると、女が長刀を持ち甲冑姿で現れます。女は義仲に仕えた女武者・巴御前の霊でした。巴は義仲の最期の様子を語り、一緒に死ぬことが許されず一人落ちのびた心残りを弔ってほしいと頼み、立ち去ります。
出演者
佐々木 多門 Tamon Sasaki

シテ方喜多流能楽師。1972年生。
喜多流能楽師・佐々木宗生の長男。
塩津哲生に師事。
大島 輝久 Teruhisa Oshima

シテ方喜多流能楽師。1976年生。
喜多流能楽師・大島政允の長男。
祖父・大島久見、父及び塩津哲生に師事。
友枝 真也 Shinya Tomoeda

シテ方喜多流能楽師。1969年生。
喜多流能楽師・故友枝喜久夫の孫。
友枝昭世及び塩津哲生に師事。
塩津 圭介 Keisuke Shiotsu

シテ方喜多流能楽師。1984年生。
喜多流能楽師・塩津哲生の長男。
父・塩津哲生に師事。
梅内 美華子 Mikako Umenai

歌人。1970年生。馬場あき子に師事。1991年角川短歌賞。2001年『若月祭』で現代短歌新人賞。2012年『エクウス』で芸術選奨新人賞及び葛原妙子賞。「あぢさゐの夜」で短歌研究賞受賞。2016年中城ふみ子賞選者。
「能」って?
能は、オペラやミュージカルのように、音楽・芝居・舞踊の要素をすべて含んだ、日本が世界に誇る総合芸術です。無駄がなく極限までシンプルに表現されるそのスタイルは、世界にもあまり例を見ません。
タブレット席について
能の進行にそって、セリフや解説を日本語/Englishで表示するタブレット(小型の表示機器)を貸出します。
※座席数限定(正面席後方)。
スタッフのひとりごと
チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始
新潟伊勢丹
セブンチケット
お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)